阿波神社
あわじんじゃ

旧社格 県社
所在地
徳島県鳴門市大麻町池谷字大石87

御祭神 土御門天皇 (つちみかどてんのう)
由 緒
 阿波神社は、第83代 土御門天皇を御祭神として奉祀致しております。 土御門天皇は、第82代 後鳥羽天皇の第1皇子(御諱為仁親玉)として、 建久6年12月 2日(1195年)御生誕、建久9年3月3日 4歳で御即位、 元久2年 1月 3日(1205年)11歳で元服されました。
承元4年11月25日(1210年)16歳のとき、後鳥羽上皇の御意志により、 御即位13年で、第3皇子守成親玉(第84代順徳天皇)に御譲位されました。
 承久の乱 [承久3年(1221年)]により後鳥羽上皇は隠岐へ、順徳天皇は佐渡へ流されたため、土御門上皇のみ都にとどまることを由とせず、自ら ご希望により 同年10月 土佐の畑にご遷幸されました。土佐にご在留中 北条氏は、度々御帰京をすすめられましたが応じられない為、せめて少しでも京都に近い所として、貞応2年5月27日(1223年) 土佐ご駐留約1年半後、 阿波にご遷幸、約9年間御滞在されましたが、寛喜3年10月11日(1231年)、 37歳で当地におきまして崩御され、御火葬されました。
 上皇は大変温和であり、温情が深く、争いごとは好まれず、人の喜び、 悲しみ等は、良く理解されるご性格でありました。
 また、和歌には造詣が深く、藤原家隆や定家を師と仰ぎ、その歌風は流麗な新古今風であり、家隆の歌調であると云われております。
 本県におきましては、上皇の御懿徳を顕揚し、かつ御心霊を慰め奉るため神祗院の指導の下、県社寺課の設計監督により皇紀2600年記念事業として全県民の浄財と勤労奉仕 約7万名により、社殿の規模が狭小であった丸山神社を廃し、阿波神社と改称して、昭和18年10月に竣工しました。

社殿全景
神社入口
境内入口

鳥居の左側(西側)に土御門天皇火葬塚があります
入り口横の古墳
土御門天皇火葬塚
参道
参道からの社殿
神門
神門と拝殿
拝殿
拝殿
拝殿内の絵馬
拝殿内の額

拝殿からの本殿
本殿
本殿
本殿
本殿
inserted by FC2 system