津島神社
つしまじんじゃ

旧社格 指定村社
所在地
奈良県磯城郡田原本町549

御祭神 主祭神 素盞鳴命 (すさのうのみこと)
櫛稲田姫命 (くしいなだひめのみこと)
末社祭神 品陀別命 (ほんだわけのみこと) 八幡神社
豊受大神 (とようけのおかみ) 豊受神社
春日四柱神 (かすがよんはしらのかみ) 春日神社
事代主命 (ことしろぬしのみこと) 事代主神社
市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと) 厳島神社
大物主命 (おおものぬしのみこと) 琴平神社
由 緒
旧村社。祭神は素盞鳴命・誉田別命・武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売大神。当社の棟札写(田原本藩日記)に「天治二年巳年九月十五日建之」とある。もと祇園社と称した。近世初期に平野長泰が入封した際、郷里尾張の津島神社(元愛知県津島市)と祭神を一にすることにより崇敬した。延享三年(1746)の寺院本末帳(内閣文庫蔵)は境内の黄檗宗神宮寺を記し、神宮寺は観身院とも称していたが、明治の神仏分離で廃され、現社名に改めたという。七月十七日から三日間、祇園祭が行われ、田原本町の各町内には立山が設けられる。かっては境内の浄瑠璃社で浄瑠璃が奉納されていた。          -寺院神社大辞典(大和・紀伊)より-


境内の案内板

神社入口からの景観

近鉄橿原線の田原本駅を出て、東側すぐの所に鎮座。

本殿

屋根が少し見えるだけでした

境内社

境内社

豊受神社

八幡神社
inserted by FC2 system