佐紀神社(亀畑)
さきじんじゃ(かめはた)

旧社格 指定村社・式内社
所在地
奈良県奈良市佐紀町字亀畑(佐紀池と御前池の間の小高い森)

御祭神 天児屋根命 (あまのこやねのみこと)
経津主命 (ふつぬしのみこと)
六御県命 (むつのみあがたにいますみこと)
御由緒
佐紀池と御前池の間の小高い森、小字亀畑に鎮座。二条町の鎮守。祭神は天児屋根命・経津主命・六御縣命。社伝によると天武天皇二年(673)に鎮祀し超昇寺(現奈良市)の建立と同時に鎮守紳として尊崇され、貞観元年(859)には社殿を改修、寛平三年(891)に官社に列し超昇寺が別当寺とされたが、治承四年(1180)の兵火により焼失した。文治六年(1190)に再建、天正六年(1578)再度兵火に焼失したという。境内には市杵姫神社・大国主神社の二末社があり、これらは超昇寺僧の鎮守紳で、同寺廃絶後、明治頃に当社内へ移されたらしい。例祭は十月十日。現在、当社と御前池を隔てた西方にも佐紀神社があり、両社とも祭神を同じくする。『延喜式』神名帳添下郡に『佐紀神社』が見え、この神社に着いては『大和志』に『在超昇寺村、今称大宮』と記す。
     -寺院神社大辞典(大和・紀伊)より-

境内案内板
境内案内板
神社入口
神社入口
社殿
社殿
狛犬 狛犬
狛犬
本殿
本殿
本殿
本殿
境内社
神社入口横の境内社
境内社
境内社

社殿の東側に鎮座
inserted by FC2 system