建仁寺
けんにんじ

臨済宗建仁寺派 大本山
山号 東山
日本最古の禅宗の本山寺院
所在地
京都府京都市東山区大和大路四条下る小松町

御本尊 釈迦如来坐像
由 緒
開山は源頼家。鎌倉時代の建仁二年(1202)の開創で、寺名は当時の年号から名付けられています。山号は東山(とうざん)。諸堂は中国の百丈山を模して建立されました。創建当時は天台・密教・禅の三宗兼学でしたが、第十一世蘭渓道隆の時から純粋な臨済禅の道場となりました。八百年の時を経て、今も禅の道場として広く人々の心のよりどころとなっています。
-参拝のしおりより-


北門

鐘楼と法堂

法堂(はっとう)

明和二年(1765)上棟。仏殿兼用の「拈華堂(ねんげどう) 」。五間四間・一重・裳階付の堂々とした禅宗様仏殿建築。正面須弥壇には本尊釈迦如来坐像と脇侍釈葉尊者・阿灘尊者が祀られています。また、その天井には平成十四年(2002)創建800年を祈念して「小泉淳作画伯」筆の双龍が描かれました。

法堂から見た三門
三門
(望闋楼・ぼうけつろう)空門・無相門・無作門の三解説門。「御所を望む楼閣」と云う意味で「望闋楼」と名付けられました。楼上には釈迦如来、釈葉・阿灘両尊者と十六羅漢が祀られています。勅使門が小さく見えます。

三門から見た法堂

潮音庭

本坊裏にある潮音庭は、中央に三尊石その東には座禅石、廻りに紅葉を配した枯淡な四方正面の禅庭であります。石組みは東西の渡り廊下を越え、大きな渦潮の流れを形成し、見る者をつつみこんでくれます。

潮音庭を眺めてゆっくりと静かに眺めることができます。廊下もあり四方からの景観が楽しめます。

建物の周囲は手入れの行き届いた庭園です。

本坊を入った所の中庭

大雄苑

方丈の法堂に面した庭。
白砂に緑苔と巨岩を配した枯山水の前庭。
方丈の縁側から楽しめます。

大雄苑越しの法堂

大雄苑

大雄苑

法堂への通路からの景観
inserted by FC2 system