新城神社
にきじんじゃ

旧社格 指定村社
所在地
奈良県大和郡山市新木町字東垣内

御祭神 主祭神 素盞鳴命  (すさのうのみこと)
大日霊貴命  (おおひるめむちのみこと)
大己貴命 (おおなむちのみこと)
末社祭神 猿田彦命 (さるたひこのみこと) 榊神社
大山祇命 (おおやまつみのみこと) 山神社
保食神 (うけもちのかみ) 稲荷神社
新城大神 (にきのおおかみ) 飛地境内社
由 緒
当神社の創設年代は不祥でありますが、我国最古の歴史書日本書紀の天武天皇記には五年十一月天皇此の地に都を移そうと考え行幸遊ばされ十一年三月にも再び行幸遊ばされています。又続日本記によりますと人皇五十代光仁天皇は宝亀五年八月「新城宮に幸給ふ」とありまして、いにしえより当神社境内地は新城宮跡に比定されている由緒ある土地柄であります。祭神素盞鳴命は天照大御神の弟神であり八俣遠呂智(やまたのおろち)退治で有名な武神で神佛融合時は牛頭天皇と称し国土の総てを支配される神として昔から天皇さんと称讃されていました。又大日霊貴命は天照大御神のことであり、大己貴命は大国主命のことで共に天地をつかさどる最高神であります。社歴によりますと江戸時代の初め萬治三年神輿渡御が初められ、文化十三当時の郡山城主柳沢保光堯山公より自筆の扁額を奉納されたとあります。明治三年廃佛稀釈の令により社号牛頭天皇社を新城神社に改め今日に到っています。
以上当神社は昔より土地の守護神として土地の繁栄と地域住民の疫病退散の御神徳顕著であります。戦後昭和三十四年には地場産業金魚養殖の発展を祈願して金魚祭を執行され業界今日の盛況を得られた事は耳新しいことであります。
新城神社
   -神社案内板より-


神社全景

周辺は金魚の養殖池

鳥居と拝殿

拝殿

稲荷神社

拝殿からの本殿

本殿
inserted by FC2 system