當麻山口神社
たいまやまぐちじんじゃ

旧社格 指定村社・式内大社
所在地
奈良県葛城市当麻1081

御祭神 主祭神 天津彦々火瓊瓊杵命 (あまつひこひこほほににぎのみこと)
大山祗命 (おおやまつみのみこと)
木花佐久夜比売命 (このはなさくやひめのみこと)
摂社祭神 麻呂子皇子 (もろこのおうじ) 當麻都比古神社
 (本殿の左右に鎮座)
當麻津姫 (たいまつひめ)
末社祭神 天忍雲根命 (あめのおしくもねのみこと) 春日若宮神社
由 緒
御由緒
住古より近郷十六ヶ村(當麻、大橋、西中、勝根、今在家、染野、市場、岡崎、大中、有井、神楽、築山、大谷、池田、野口、鎌田)の郷社鎮守産土大神として広く崇敬、信仰されてきた旧指定郷社です。延喜式神明帳(九0一年)に「人皇五十五代文徳天皇仁寿三年(八五三年)夏四月、冬十一月これを祭る」と当時すでに式内大社の官社であった事が記されています。
また、三大実録には清和天皇の貞観元年正月二十七日(八五九年)に当神社に正五位を贈られ勅使が参向して幣帛を奉納とあり神社縁起の上からもまことに古い歴史を持つ由緒深いお社です。
摂社當麻都津比古神社の祭神麻呂子皇子は用命天皇の皇子で聖徳太子の異母弟にあたり、當麻氏の先祖とされています。當麻寺を創建したこの地の豪族當麻氏の氏神として男女二神をお祀りしております。延喜式神明帳に式内小社と記載されています。
御神徳 五穀豊穣・国家安泰・家内安全・開運・
長寿・縁結び・夫婦和合・子育て・厄除け

年中行事
祈年祭 御田植祭り(春の例祭)   四月二十三日
宵宮祭り(秋の例祭)         九月二十二日
新嘗祭(新穀感謝祭)         十二月二十三日
歳旦祭                 一月元旦
月次祭                 毎月一日
     -境内の案内板より-

参道
参道
春日若宮神社
春日若宮神社

参道の途中です
境内
境内

奥に社殿があります。
由緒書
傘堂
傘堂
inserted by FC2 system