於美阿志神社
おみあしじんじゃ

旧社格 村社・式内社
所在地
奈良県明日香村檜前594

御祭神 主祭神 阿知使主 (あちのおみ)
末社祭神 素盞鳴命 (すさのおのみこと) 八坂神社
由  緒
近鉄南大阪線飛鳥駅から1.3Km、檜前集落東南端の丘陵に鎮座する。元桧隈寺跡で、『延喜式』神名帳に登載された式内社である。祭神は阿知使主神夫妻。阿知使主は後漢霊帝の曽孫で漢直の祖と伝え『続日本紀』の宝亀三年(772)四月二十日の条に応神天皇の代に17県の民を率いて渡来、高市郡檜前に住したとあるが、之等一族が飛鳥・奈良時代のころ自らの租神を旧地にまつって、我国の敬紳崇祖の風に模倣したと考えられる。彼等はさらにこの地に僧舎檜前寺を営んだが、当社はその鎮守社であった。『大和志』に記されている道興寺は檜前寺の後身で、この寺の寺僧が当社の祭祀を掌っていた。寛政四年(1792)九月八日付御湯釜の銘に「御霊大明神御湯釜大根田村檜前村氏子中敬白」とあるが、江戸のころ御霊神社とも称したことがわかる。社殿はかって現社務所の西方旧地にあったのを、明治四十年(1907)金堂跡の現在地に遷座した。当社例祭は十月九日で、宮座には大講と新講がある。境内に国宝建造物の石塔婆があり、元檜前寺塔跡の中心礎石の上にあったが、近年石塔の改修の最中心礎は移動して保存されている。塔の造立は平安後期といわれ、石造塔で現在十一重。
     -奈良県史(神社)より-

神社全景
神社全景

檜前寺跡に建てられた神社
狛犬 狛犬
狛犬
本殿
本殿
石塔婆
檜前寺跡の塔跡に建つ石十三重塔(重要文化財)


荒神青面金剛荒神社
祠内の青面金剛


境内社の稲荷神社
境内社 牛頭天王社

境内社 八坂神社
(牛頭天皇社?)

左側の石灯籠に大神宮の刻印
狛犬 狛犬
境内社前の狛犬
社殿
社殿

ここは、檜前寺の金堂跡
inserted by FC2 system