飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社
あすかかわかみにいますうすたきひめのみことじんじゃ

旧社格 村社・式内社
所在地
奈良県高市郡明日香村稲淵698

御祭神 主祭神 宇須多伎比売命  (うすたきひめのみこと)
相祭神 神宮皇后  (じんぐうこうごう)
応神天皇  (おうじんてんのう)
末社祭神 仁徳天皇  (にんとくてんのう) 仁徳天皇社
明治天皇  (めいじてんのう) 明治天皇社
武内宿禰  (たけのうちすくね) 武内社
由 緒
祭神は本来一座であったが三座となり、中央に宇須多伎比売命、右に神宮皇后、左に応神天皇を配祀している。主神は宗像神で、天照大神と素戔嗚命との誓約の間に生まれた神として事代主命や賀夜奈流命の母神である。当社の御神体は拝殿奥の神山で、原始的庶民信仰の祭祀形態を示すものである。平安時代になると衰微して遂に維持に困った模様は『類聚三代格』貞観十六年(874)六月二十八日の太政官符に見えるところである。天文二十二年(1553)の銘文以来は宇佐八幡宮とあるから永年祭祀のことが継続されたことがわかる。
宮座は十月十六日に行われる。
     -奈良県史(神社)より-

神社入口
神社入口

石舞台古墳から飛鳥川沿いに稲渕から栢森へさかのぼった所に参道の階段がある。

参道の上り階段

皇極女帝が飛鳥神奈備で雨乞いをされた社で,天皇の徳と呪力で大雨が降り豊作になった、とされている祈雨伝承の社
長い階段が続きます。
参道(社殿下)
社殿
拝殿

本殿はないようです
狛犬(左) 狛犬(右)
狛犬
境内社
境内社
境内社
境内社
拝殿の側面
拝殿

流造三間社の立派な本殿の作りです
御神体への鳥居
拝殿後方の瑞垣と鳥居

本殿がなく後方の神体山へ
明治天皇遥拝所
明治天皇遥拝所

境内北東側下方の尾根筋にあります。
灯籠などが倒壊していました。
inserted by FC2 system